本を出版したい! › 出版するために › 出版に有利なブログサービス

出版に有利なブログサービス

以前、出版を目指すなら、ブログをやりましょうと書きました。

そしたら、読者の方から以下の質問をいただいたので、回答したいと思います。

↓ここから(抜粋)

どのブログがいいのでしょうか?

私はワードプレスが一番いいのではないかと思っています。

理由は自分が消さないかぎり消えないからです。
商業利用もでいるという理由も大きいです。

アメブロの場合はサイバーエージェントが倒産リスクがあります。
この倒産のリスクやブログサービスから撤退される可能性もあり
ます。
この理由からワードプレスが一番いいのではないかと思いました。

↑ここまで

確かに、Wordpressがオススメです。
理由もおっしゃる通り。

ただ、欠点もあります。

有料であること、それなりのスキルがないとカスタマイズができないこと、あとは、SEO対策をゼロからしないといけないということもあります。

アメブロの場合、アクセスが呼び込みやすい仕組みになっており、継続するモチベーションは維持しやすいですが、商用利用に厳しいことや、倒産リスクも当然あります。
そして、何より、商用利用が禁止されている。

で、私が勧めているのは、スキルがある人はもちろんWordpress。

逆に、スキルのない人は無料ブログでも構わないと思っています。

無料ブログの最大のリスクである倒産も含めた運営会社の勝手な都合による廃止です。
しかし、これは、コンテンツをしっかりバックアップ取っておけば回避できます。
ツールもありますし、定期的にエクスポートすれば済む話しです。

では、何がポイントかというと、そもそもの目的です。

この話しの根本は、“出版を目指すためのブログ”です。
つまり、ブログをやって出版を近づけなくては意味がありません。

では、“出版を目指すためのブログ”というのは、何なのかといえば、検索上位に表示されやすいブログです。
検索上位に表示され、編集者に見つけてもらうことが第一義ですから。

そして、アクセスされたときに見やすい、読みやすいことが、その次になります。

もちろん、商用利用可という規約も重要です。

あとは、ブログに突っ込むコンテンツの問題にありますので、ブログサービスは何でもいいと言えるでしょう。

ということで、ブログサービスを考える上で、重要なのは以下の3つです。
・検索上位に表示されやすい
・カスタマイズがしやすい
・規約で商用利用が認められている

そして、この3つの条件を満たすのは、個人的な主観ですが、SeesaaブログとLivedoorブログとなります。
なかでも、Seesaaブログなら、無料で独自ドメインも使えますからね。

ということで、私がお勧めするのは、Seesaaブログということになります。
いかがでしょうか。参考にしてみてください。



同じカテゴリー(出版するために)の記事
 出版関係の交流会に集まる人々 (2015-10-08 21:26)
 息の長い本を出版する? (2015-05-28 22:48)
 出版におけるセカンドオピニオンは必要か? (2015-05-15 09:50)
 二冊目の出版を目指す前に (2015-05-01 18:36)
 本を出版したい人って、本当に本を出版したいだけなんです (2015-03-27 12:47)

Posted by 出版実現コンサルタント@山田 at 20:15 │出版するために