継続的に出版し続けるための仕組みを作ろう!
出版は、一冊やそこら出版したって、ほとんど意味がありません。
一時的には、集客やブランディングなる場合もありますが、その効果は半年やそこらです。
しかも、しっかりと企画を考えて出版しなければ、その効果を享受することができないのが実情。
出版は、あくまでもツールです。
あなたが、出版することでどうなりたいのかをイメージして、そこから逆算し、“誰に”“何を”発信するのかを考えなくては、希望通りの効果を享受することはできないのです。
でも、多くの方が、その現実を知らず、編集者や出版プロデューサーに言われるがままに出版し、効果をろくに享受できず、結果的に本も売れず、二冊目を出版することもできずに消えていく…というパターンが非常に多いです。
そこで、私は考えました。
どうやったら、継続的に、かつ、効果的な出版をすることができるのかを。
そのためには、仕組みを作ることです。
仕組みを作ることができれば、そういうことが可能になります。
ということで、このブログでも、その仕組みについて紹介していこうと思います。
一時的には、集客やブランディングなる場合もありますが、その効果は半年やそこらです。
しかも、しっかりと企画を考えて出版しなければ、その効果を享受することができないのが実情。
出版は、あくまでもツールです。
あなたが、出版することでどうなりたいのかをイメージして、そこから逆算し、“誰に”“何を”発信するのかを考えなくては、希望通りの効果を享受することはできないのです。
でも、多くの方が、その現実を知らず、編集者や出版プロデューサーに言われるがままに出版し、効果をろくに享受できず、結果的に本も売れず、二冊目を出版することもできずに消えていく…というパターンが非常に多いです。
そこで、私は考えました。
どうやったら、継続的に、かつ、効果的な出版をすることができるのかを。
そのためには、仕組みを作ることです。
仕組みを作ることができれば、そういうことが可能になります。
ということで、このブログでも、その仕組みについて紹介していこうと思います。
Posted by 出版実現コンサルタント@山田 at 13:42
│出版するために